https://ping.blogmura.com/xmlrpc/qvlby29j8nr9/ ハワイ 旅行: ハワイアンドリームクラブのブログ
無料ブログはココログ

ハワイ 旅行

2023年1月15日 (日)

カカアコのイタリアンデリ

ウォールアートで有名なカカアコに


イタリア直輸入の食材


ローマスタイルピザやパニ二等が、食べられるお店がオープン


こんな感じのお店は、ハワイでは初めてです。

Img_5197_20230115054701
お店の名前はBOCCONCINO(ボコチー二)


ボコチーニは小さく丸めたモッツアレラチーズ


お店の名前の通りホームメイドのモッツアレラチーズが


看板アイテムのお店でもあります。


新鮮なモッツアレラチーズ目当てのお客様も結構見かけました。


Img_5345_20230115055701

オリーブオイル バルサミコ アンチョビ パスタ等‥


見たことがないイタリア食材もあります。


料理好きにはたまらないですね。


Img_5183_20230115060001

普段でも使えるお手頃価格から


高級品まで幅広い品揃え


写真の熟成バルサミコセットは日本円で7~8万円位


味見させてもらいましたが


とっても深い味わいと香りでした。


Img_5184
高級品もあるかと思えば


写真のパスタは2~3ドル程度のお手頃価格です。


Img_5186
今日は生ハムとルッコラのピザを注文


本場イタリアのピザには


ナポリスタイルとローマスタイルがありますが


こちらのピザはローマスタイル


生地が薄くカリカリなのが特徴


モッツアレラチーズがかかってるのですが


生ハムの下に控えめに入ってるので


生ハムが完全に主役のピザです。


全体的にあっさり目で軽い感じで食べられます。


ワインのおつまみとしても


いい感じのコンビネーションかもしれませんね。

Img_5199

現時点では、店内にテーブルがないので


店内では食べられないのですが


アラモアナビーチパークが目の前


テイクアウトして、ビーチパークの木陰でピクニックしたり


ホテルやコンドでパーティーもイイかもしれませんね。


ツアー中もちろん立ち寄り可能です。


CIAO!!

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年12月26日 (月)

ハナウマ湾シュノーケルツアー再開

2020年から商業活動が禁止になっていたハナウマ湾


その後人数制限付きで


個人では入園出来るるようになったのですが


2日前から予約が必要となり


夏季やホリディシーズンは予約が殺到



予約確保も難しい状態が続いてましたが



来年1月からは展望台で15分までの商業車乗り入れが可能になり



2023年2月からは、人数制限付きでガイド付きシュノーケルツアーも可能になる予定です。



2023年2月からは、人数制限付きでガイド付きシュノーケルツアーも可能になる予定です。



「YEAH 待ってました~!!!」って感じです。

Gopr0865_20221226083801

夏季はノースショアーや西側の方が透明度が良くなるのですが


冬季のビックウェーブシーズンは


シュノーケルが出来ない日もあり


1年中安全にシュノーケル出来るのは


やっぱりハナウマ湾なのです。

1日何人までご案内出来るか?


許可証の料金は値上がりしたのか?


営業可能な時間帯はいつなのか?


その他規制があるのか?等‥


現在詳細は問合せ中です。


又ハナウマ湾のニャンズ達に逢えるのも楽しみですね。


覚えててくれるかなぁ~?


Dscn0929_original
かなり少しずつですが


こんな感じで規制が緩和されて


日本人観光客も増えて来て


円安が回復して


たくさんの以前のような活気があるハワイに戻ってほしいです。


初めての海世界をご案内して


HAPPYな笑顔で帰ってもらえる


やっぱりこの仕事も好き!!


又たくさんの笑顔に会いたいなぁ~


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

2022年12月21日 (水)

ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。

ハワイ島のマウナロアで噴火も落ち着いたハワイ


日本のような山岳信仰のあるハワイでは


火山のある山々には、火の神ペレが住んでると信じられています。


なので今回の噴火も災害ではなく火の神ペレの新しい大地創造ととらえ


ペレが通れるように道路や家を綺麗にして明け渡すそうです。


創造力で写真の中にペレの顔が見えるか試してみて下さい。


Img_4704

長い年月をかけて創られたアートのような山々


憤慨石や海底洞窟等‥


白い砂浜と青い海と椰子の樹的な


THEハワイとは違う雰囲気のハワイもあります。


ハワイカイのスピッティングケーブも好きな場所


住宅地の細い小道を歩いてアクセスします。

Img_4201
断崖絶壁の岩と深い色合いの蒼い海


ココに座って眺めるダイアモンドヘッドも綺麗!!


ランチやコーヒータイムもイイかもね。

Img_2562

長い年月をかけてアーチのような形になった憤慨岩がある


ココクレーターアーチからは、マカプーやサンディービーチの絶景も見られます。



Img_4255_20221221033301

途中なぜか仏像があったり


Img_4244




距離的には、長くないトレッキングコースですが


急斜面があったり滑りやすい場所もあります。



Img_4751


海底にも溶岩で出来たラバチューブと呼ばれる洞窟もあります。


海の中なので潮の満ち引きや海洋状況によっては危険ですが


潮が引いてる時間帯


海が穏やかで太陽の光が洞窟内に入ると幻想的で綺麗



Img_2868 

海が荒れてる日は、洞窟内にたまった水が噴射します。


こんな日は洞窟内には入れませんが


自然の噴水ショーも楽しいですね。

Img_4137_20221221041001


次回のハワイ

岩場やクレーターをテーマにして


地球を感じて見るのも楽しいかもしれませんね。


Img_4361

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年12月10日 (土)

3年ぶりの日本

待ちに待った入国緩和


やっとビザなしで日本に入国出来るようになったので

 

待ち焦がれてた日本に行って来ました。
Img_4716_20221209100801

3年ぶりのホノルル空港は広く綺麗に改装されていて


アメリカ本土の空港のように近代的になった気がします。


以前のように吹きぬけで


空と近い感がある


南の島の空港のような雰囲気は無くなったけど


過ごしやすくなった気がします。


最近は、空港以外でもアメリカ本土のような雰囲気が多くなり


寂しいような感じもしながら


いろいろと便利になってきたような気もします。

Img_4476

予定より1時間遅れがあった事


久しぶりの旅行だからか


いつもより長く感じたのですが


無事日本到着


マスク着用率99%って聞いてたのですが


本当に99%でビックリの中


笑顔で東京駅歩いてみました。

Img_4583 

やっぱり楽しみは家族と3年ぶりに逢える事


温泉 食事 買い物です。


温泉は初の草津温泉に行って来ました。


ちょうど日本の旅行支援と重なり


予約が困難な中


半ばあきらめていたのですが


キャンセル待ちで


なんとか予約が取れました。


綺麗な山々に囲まれた群馬や草津の雰囲気ってイイですね。


現在も噴火中のキラウエア火山には


火の神ペレが住むと信じられているように


ハワイには日本と同じように山岳信仰があります。


日本の山からの方が凄くパワーが感じられるのは


やっぱり日本人だからかもしれませんね。

Fullsizerender-1_20221209105801
今回宿泊したのは 草津温泉季の庭


玄関も静かで、和の趣がイイ感じ。

Fullsizerender-2

部屋の露天風呂からは、朝陽や星空も見え


仕切りが少ないので解放感があって


トロっとした硫黄の熱めのお湯も好みのタイプでした。


山の冷たくて軽~い感じの空気も気持ちイイですね。

Img_4620_20221209111001

毎分4000リットルの温泉が湧き出ると言われれてる


草津温泉のシンボル湯畑にも行って来ました。


デザイン的にもお洒落感あるなぁ~


なんて思ってたのですが


後から聞くと「芸術は爆発だ~!!」の


岡本太郎さんのデザインのようですね。


Img_4611_20221209121001

昭和っぽい感じの街並み


こんな感じ外国人も好きそうですね。

Img_4646_20221209121101 

山菜とか蕎麦も美味しい草津


ドライブ中ふと立ち寄った街の蕎麦屋も美味しかったなぁ~


個人経営のこんな感じのお店って


店主の個性がそのまま出るから好き

Img_4600_20221209132501
舞茸天ざるを注文

ふんわり食感の舞茸がサクサクに揚げてある天ぷら


少し太めで腰のある蕎麦


濃いめのそば湯


旨い!!!


これで1200円は安い


ハワイだと3500円位はするでしょう

Img_4596_20221209133101

ハワイでは食べられない旬の食べ物


鮨も良く食べました。


ハワイに帰る最終日も


お気に入りの丸の内まんてん鮨でランチ


ココのお店コスパも最高


魚にもシャリにも丁寧な仕事がしてある


醤油をつけて食べない江戸前鮨です。


特に美味しい光物と貝類はハワイでは食べられません。


軽く酢で〆てある脂ののった鯖


人肌の温度の美味しいシャリとのハーモーニー


旨い!!

Img_4660_20221209134001 Img_4656_20221209134101
いつも日本に行くと改めて思う事


日本の食文化って素晴らしい!!


素材の良さを引き出す和食


日本の食文化 歴史 自然等‥


素晴らしい和の国 日本


外国に住んでると日本の良い所が見えて来ます


観光立国としても最高の国だと思います。


外から日本を見ると変な所も見えて来る


感染対策が行き過ぎかも、、、


テーブルの衝立やバフェの手袋 過剰な消毒 マスク規制


ワールドカップの応援はマスクいらないけど


子供のサッカーの応援はマスクが必要又は声を出してはいけない等、、、


大人は良いけど子供はダメ的な矛盾が多い気もします。


マスクも個人の自由で良いのではないかと、、、


次回の日本


もっと笑顔が見られるとイイなぁ~


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

 

2022年11月 5日 (土)

ハワイの楽しいテイスティングツアー

この2年間の規制の中


試食や試飲等を休止していたお店も


最近は再開したお店が増えて来ました。


「コレ美味しそうで気になる!!」


特に値段が高い物に関しては


試してから買いたい物も多い気がします。


個人的に好きなコハナラムとマノアチョコレートもティスティングツアーを再開してます


値段的には少し高いかもしれませんが


食べて納得 出来るまでの行程の説明を聞いてさらに納得間違いなしのツアーです。


先週もプライベートツアーでコハナラム醸造所に行って来ました。
Img_3983_20221031115401

農園や醸造所内を周るツアーは予約した方が良いのですが


テイスティングツアーのみでしたら当日参加も可能な場合もあるそうです。


日本語ツアーは曜日が決まってますが


ハワイアンドリームクラブのツアーにお申込みの際問い合わせて頂ければ


曜日外のアレンジも可能な場合もあります。


農園と醸造所を周るツアーでは


最初にラム酒の為に栽培された砂糖キビの説明とハワイと砂糖キビの歴史等説明してくれます。


砂糖キビは神に捧げる神聖なものであったとか、、、


いろいろ奥が深くて新しい発見があります。

Img_3980
最初に飲むのはラム酒ではなくて砂糖キビジュース


丁寧に栽培された砂糖キビのジュースって本当に美味しい


よくある青臭さがなく香りも良くまろやかな舌触り


時々飲みたくなるような味ですね。

Img_4050

砂糖キビジュースを飲んだ後


4種類のラム酒の試飲になります。


店内の甘~いラムの香りで、すでにワクワク状態のお客様


熟成してないラムをストレートで飲むと


舌先に少しピリッと感がありますが


熟成ラムはまろやかな舌触り


香りを楽しみながらロックやストレートで飲むと美味しそうです。

Img_4002
熟成してないラムはカクテルがお勧め


ホワイトラムで作ったダイキュリー


カクテル用のリリコイやパイナップルのシロップも美味しそうです。
Img_4006

ラム酒の熟成に使った樽に入れてラムの香りを付けたコーヒー


ラムの香りがほんのり美味しいコーヒーです。
Img_4019
もうひとつ好きなテイスティングツアーがマノアチョコレート



お洒落なペイントの建物


ちょうどロースト中だったからか


店内に入るとカカオの香りでいっぱい


それだけで楽しくなります。

Img_1672_20221105120801

カカオティーから始まって


6種類位のチョコレートの試食


ハワイ島やオアフ島の三リラ二産のカカオ等


産地によって味が違って


いろんな物語もあるので


聞いていて楽しいツアー

Img_3009_original

コハナラムで香りを付けたチョコレートは


お酒好きの方に大人気


コレ私達も好きです。
Img_3005

マンゴーやリリコイ入りの


トロピカル感いっぱいのチョコレートも美味しいですよ。


70%のダークチョコがメインで甘さ控えめ大人の味


人によって好みが分かれるのですが


自分の好きなチョコレートが見つかるとイイですね。

Img_4174

コハナラム マノアチョコレート


共通しているのが


栽培 収穫 製造 包装や瓶詰めを一貫してる事


ハワイ産の材料を使ってる事


手作業の中にALOHAがある事です。


素敵な雰囲気と香り


説明を聞きながらのテイスティングツアー


ラム酒やチョコーレートの概念が変わるかもしれません。


ハワイアンドリームクラブのプライベートツアーでも


テイスティングツアー+楽しい 美味しいツアーアレンジ致します。


ラムで酔っぱらっても運転はお任せ下さい。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年10月26日 (水)

夏休みの子供達

記録的な円安 旅行の規制等‥


まだ旅行のハードルが高い中


今年の夏休みもたくさんのお客様がツアーに参加してくれました。


こんな状況だから更に嬉しく


感謝の気持ちでいっぱいです。


やっぱり夏は子供達とファミリーが多く


海で遊ぶツアーが多かった気がします。


魚博士みたいに魚の名前を知ってる子供


波が大好きな子供


海が大好きで海の中を見たいんだけど


顔を付けると怖くなる子供


いろんなタイプ勢ぞろいで


みんな個性豊かで楽しかったな~



2年ぶりのハワイのYファミリー
G0303561 


とにかく海が大好き!!



この日は2つのポイントでシュノーケル



水深10メートルのポイントまで行って来ました。



Img_3973


海亀にも会えました。


15分に1度位



息継ぎするのに海面に上がる事多いから



しばらく待ってると近くで見られる確率多いですよ


近付き過ぎたりしないように


ちょうど良い距離感を保ってると


海亀君ともイイ関係でいられます。


海の中は海洋生物の住む領域


海で遊ぶ時人間は「お邪魔します」的な感じが必要です。


Img_2865-1_20221024111701
子供魚博士のU君は、海亀よりヘビヤガラに逢いたかったみたいだけど


この日は会えなくて残念でした。



下の写真がヘビヤガラです。


Img_3977
岸に戻ると波を見つけて大喜び


波が来たら飛び越えたり


身体で波を感じたり


あまりにも楽しそうに遊んでるので


車からボディーボードも持って来て


波乗りも初体験


砂だらけになって遊びました。


Img_3526

Yファミリーみたいに海に慣れてる子供達もいるけど


初めての海の世界


凄く見てみたいけど


ちょっと怖い


顔をあげたり付けたりを何度も何度も繰り返しながら


初めてのハワイの海を楽しんだ子供達もたくさんいました


Gopr2614
ゲッコーも子供達って大好き


葉っぱの上にいる事が多いけど


緑のゲッコーは色が同化してて見つかりにくい


茶色の襟巻があるのは飛ぶけど


襲わないのでご安心を


ハワイでは幸運を呼ぶ神の化身だと信じられてます。

Img_2913
イタリアから遊びに来てくれたR君は


椰子の実が好きみたくて


どこに降りても椰子の実探し


探してる途中に鶏の卵を発見


明日の朝ご飯にするそうです。(笑)


時々危なっぽい事するけど


怪我してから自分で分かるようになる的な

 

ママの考え方もラテンっぽくてイイなあぁ

Img_2711
椰子の実と言えば


ココナッツジュースを飲んでみたい子供も多いですね。


意外に探すとないのが


ココナッツをその場で割って飲ませてくれるお店ですが



ノースショアーのフルーツスタンドで良く見かけます。

Img_2295_20221024122201
子供達って、みんな個性いっぱいで


自分の世界感があって楽しい


楽しかったかどうかも


表情に完全に表れてお世辞がなくて分かりやすい。


だんだん個性があり過ぎると


生きにくい状況になる事もある社会だけど


大人になっても、個性豊かな大人がもっといてもイイような


そんな気がするこの頃です。


ENJOY EVERY  MOMENT


瞬間を楽しもう!!とか


今を生きようみたいな意味の英語ですが


子供って、まさにそんな感じで



大人が子供から学べる事のひとつかもしれません。



たくさんの笑顔MAHALO&ENJOY THE MOMENT!!


Img_3508-2Img_2300




















 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年9月21日 (水)

ハナウマ湾みたいな感じでシュノーケル出来る西オアフのポイント

ハワイの有名シュノーケルポイントのひとつハナウマ湾


ここで10年以上プライベートガイド付きシュノーケルのツアーを催行してます。

Gopr0865_20220916115201
2年前から閉園になり


最近は2日前から予約のみで人数限定での入園になりました。


規制が変わる事を祈りながら


入園許可証の申請をしている状態になります。


今までハナウマ湾に頼りっきりだったのですが


これを機に他にも綺麗なシュノーケルポイントはないのか?


新しいポイントを探しに行った所


いくつか使えそうなポイントを見つけました。


そのうちのひとつが西側のコオリナ近くの海


外観はハナウマ湾のような華やかな雰囲気はないのですが


人が少ない分サンゴ礁も生きていて


透明度も良い日が多いです。

Img_2642

深いポイントまで行くと


発電所から暖かい水が出てるパイプがあって


そこに魚や海亀が集まってきます。


黄色い魚はフエヤッコダイ


シュルエットと色合いが可愛いですね。


時々真っ黒なのを見かけますが


こちらはハワイの固有種になります。
Img_2867_20220917120501

ココの海亀の甲羅は綺麗


誰か磨いてたりして(笑)


海亀の周りで泳いでるのがグリーンダムセルフィシュ


この魚ハワイの固有種ですが


海亀と一緒に群れてる風景は意外に見られません。


Img_2872

水に慣れてない方や子供達にお勧めなのが


潮の満ち引きで出来る天然のプールです。


砂の質も砂遊びにピッタリ


まだ泳げない子供も楽しめるビーチですね。

Gopr3581



時間帯によって深さや魚の種類が変わるのですが


水位が高い時間帯は、外海から海藻を食べるために海亀が入ってきます。


珊瑚や溶岩に付いた海藻をバリバリ美味しそうに食べてます。

Img_2862-1

こんな海亀を見かけたら


2メートル程度の距離を取ってあげましょう。


人間と一緒であまり近くで食事をしてる所


見られるのは嬉しくないはず


お互いの存在を尊重して良い関係を保ちましょうね。


でも海亀君は15分に1回位息継ぎに海面に上がります。


その時って向こうから近ずいて来て


一緒に泳げるチャンスもありますよ。

Img_2865-1
タイドプールの横の隣には、湧き水の出てるヒーリングポイントもあります。


身体が優しく水に包まれる感触


独特の雰囲気がある癒しの空間


温泉のような感じで水に入るのも良いかもしれません。


Img_3463

まだ未開の西オアフは食事出来る場所が少ないので


ランチはビーチピクニックにしたり


ノースショアー観光とコンビネーションにして


定番ガーリックシュリンプを食べたり


ローカルな雰囲気いっぱいのワヒアワで


マウイマイクスやチキンバレル等でランチしたりも


楽しいかもしれませんね。

Img_6578
定番観光スポットが激混みだったり


予約が必要な場所も増えて来たハワイ


まだ人の少ない未開の西オアフやローカルタウンで


貴方流の楽しいプラン創りましょう!!



 

 












 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年8月31日 (水)

アナフル川でパドルサーフィン

ハレイワタウンも、アナフル橋の辺りから人も少なくなって


更にのんびりした雰囲気がいっぱいになります。


今年の夏休みもアナフル川のSUP(パドルサーフィン)にご案内する事も多かったです。



100年以上の歴史を持つアナフル橋は通称レインボーブリッジとも呼ばれ



ハレイワのシンボル的な橋でもあります。

Img_9562_20220831052801

この橋の下のアナフル川からハレイワ湾の海までSUPでクルージング


ハワイアンドリームクラブのツアーでは、初めての方にはレッスンも致します。


レッスンしても不安な方は二人乗りで一緒に乗りましょう!!


Gopr2494 

途中熱帯植物が生い茂ってジャングルのような雰囲気


ロープにぶら下がってターザン遊びも楽しいかも
Img_2724

のんびり周りの景色を眺めながらクルーズ


途中疲れたら膝立ちで漕いだり


太陽いっぱい浴びて、ボードの上に寝そべっても気持ちイイ


特にルールはないので、自分のスタイルで楽しんで下さい。
Gopr2513
こんな感じで海で遊んだ後食べたくなるのがアイスクリーム


SUPのレンタルショップの隣にあるのが


2021年にハレイワにNEWオープンしたSWEET AS(スィート アズ)


本物のフルーツとベースのアイスクリームを選んだら


その場で作ってくれるアイスクリーム屋さんです。


ベースのアイスクリームはバニラ フローズンヨーグルト ココナッツ デイリーフリーココナッツから選べます


フルーツはマンゴー パイナップル ブルーベリー MIXベリー ストロベリーから選べます。




Img_2537Img_2538

向かい側には1921年に建てられた老舗サーフショップサーフ&シーがあります。


お土産にも人気なオリジナルグッズがたくさんあって


ショッピングも楽しくなりそうです。

Img_8580_20220831052701Img_8578

改装した建物が多いハレイワの中心を外れると


歴史を感じさせる建物


のんびりした雰囲気が残っていて


ノースショアーに来た感が出て来ます。


こんな感じの1日いかがですか?



にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

 

2022年8月24日 (水)

メイド イン ノースショアーのマカダミアナッツ

ノースショアーのマカダミアナッツカンパニー


オープンしてまだ3年位


コロナ騒動の時は閉園したりしてましたが


観光客も戻って来て


最近は少しずつ賑わってます。

Img_1980-2_20220824111901

同じような感じのトロピカルファームが、クアロアにありますが


ハワイ島産のマカダミアナッツが多い中


ノースショアーマカダミアナッツカンパニーはノースショアー産


ハワイ島産も美味しいけど


やっぱりオアフ島に来たらメイド イン オアフが美味しく感じるかも!!


産地直送なので価格設定も良心的


8種類のサンプルも食べられます。


ご案内したお客様には、コーヒーフレーバーが人気でした。

Img_1969-3
その他ノースショアー産の品物がいくつか置いてあります。


以前ハレイワファーマーズマーケットに出店していた


ハワイズスペシャルのドレッシングも置いてあります。


パパイヤの種で作った


ちょっとトロピカルな甘め感のあるドレッシングも美味しいですよ


Img_1970
園内は緑いっぱいで気持ちイイ~!!


マカダミアナッツの木やノニの木 コーヒーの木等


ハワイ特有の植物が植えられてます。

Img_1977
時々ライブでハワイアンミュージック演奏してたり


フラ体験があったり


イベントに出会えるとラッキーですね。
Img_2375

フルーツスタンドもあって


ココナッツをを割って飲む


ココナッツウォーターもあります。


子供達ってこんなの好きだよね

Img_2293

まだ日本人観光客は、あまり来てないようなので話題性もあります。


コロナの規制で試食を中止したお店も多かったのですが


最近は再開したお店も増えてます。


頭の中のイメージだけより


やっぱり試食して味を確かめてみたいですね。


そしてにハワイの方はもちろん


日本人観光客もマスクをしてる方は少ないです。


試食のように舌で感じたり


花やフルーツの香りを感じたり


コーヒーの香りを感じたり


頬に当たる気持ちの良いハワイの風を感じたり


ハワイアンドリームクラブのツアーは


マスクの着用はお客様の自由ですが


出来ればマスクを外して5感でハワイを楽しみましょう!!

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

 

2022年8月 3日 (水)

カイルアのイージーQUEのアロハなBBQ

カイルアタウンの美味しいBBQのお店


イージーQに行って来ました。


朝ご飯の美味しいお店


オーバーイージーの姉妹店です。


Img_2112

看板付近からは霧が噴射していて


車から見てるとBBQの煙っぽい感じの演出です。


カジュアルな感じの店内


11時のオープンと同時に入ったので


まだ空いています。


Img_2057

注文したのがセントルイススタイルBBQリブのプレート


サイドが2品とパンからひとつ選べます。


サイドにベークドビーンズとスモークした芽キャベツ


パンは自家製コーンブレッド


Img_2102_20220731110901

アメリカのBBQも州によって


味付けや使う部位が異なって


州ごとの郷土料理のようになってます。


セントルイススタイルリブの特徴は


余分な脂肪や骨を除去したカットにこだわり


ほんのり甘い程度のピリ辛系BBQソースを使います。


とっても柔らかくて


ソースもちょうどイイ感じにからまってて旨い!!


軟骨まで美味しく食べられます。
Img_2106_20220731112601

ベークドビーンズも感動の旨さ


実はアメリカ本土で、最初に食べたベークドビーンがまずくて


ビックリした記憶があります。


それ位の差があるのがベークドビーン


ココのベークドビーンズは


今まで食べた中で一番美味しいかも


ベークドって名前から焼いてある豆を想像しますが


煮込み料理みたいな感じですね。


風味豊かなトマトベースのソース


豆と出汁になる野菜と肉がとろけるような感じで入ってます。

Img_2107

自家製コーンブレッドも美味しくて


なぜかBBQと一緒に食べたくなります。


伝統的アメリカのパンでもあり


トウモロコシの粉を使って焼きます。


こちらも家庭や州によって作り方が違います。


共通して言える美味しさが


素朴な感じのトウモロコシの風味かもしれません。

Img_2178

スタッフも感じ良く


良い気分で食事が出来ました。


その他ブリスケットやカルビ


ブランチメニューにロコモコ等‥


美味しいメニューがいっぱいです。


最近はアメリカ本土からの移住者も多く


若い世代が創るNEWアメリカンっぽい料理も増えてます。


アロハBBQと呼ばれてるイージーQのBBQ


伝統的なアメリカンスタイルのBBQを基本に


ハワイらしいアクセントをつけたBBQだそうです。


アメリカ合衆国と言われるように


州ごとに伝統料理のスタイルも違う他


法律や英語のアクセントや使い方まで違うアメリカ


州ごとにひとつの国のような感じです。


人も食も少しずつ変化してるハワイですが


ALOHAが、いつでも軸になってます。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31