https://ping.blogmura.com/xmlrpc/qvlby29j8nr9/ ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。: ハワイアンドリームクラブのブログ
無料ブログはココログ

« 3年ぶりの日本 | トップページ | ハナウマ湾シュノーケルツアー再開 »

2022年12月21日 (水)

ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。

ハワイ島のマウナロアで噴火も落ち着いたハワイ


日本のような山岳信仰のあるハワイでは


火山のある山々には、火の神ペレが住んでると信じられています。


なので今回の噴火も災害ではなく火の神ペレの新しい大地創造ととらえ


ペレが通れるように道路や家を綺麗にして明け渡すそうです。


創造力で写真の中にペレの顔が見えるか試してみて下さい。


Img_4704

長い年月をかけて創られたアートのような山々


憤慨石や海底洞窟等‥


白い砂浜と青い海と椰子の樹的な


THEハワイとは違う雰囲気のハワイもあります。


ハワイカイのスピッティングケーブも好きな場所


住宅地の細い小道を歩いてアクセスします。

Img_4201
断崖絶壁の岩と深い色合いの蒼い海


ココに座って眺めるダイアモンドヘッドも綺麗!!


ランチやコーヒータイムもイイかもね。

Img_2562

長い年月をかけてアーチのような形になった憤慨岩がある


ココクレーターアーチからは、マカプーやサンディービーチの絶景も見られます。



Img_4255_20221221033301

途中なぜか仏像があったり


Img_4244




距離的には、長くないトレッキングコースですが


急斜面があったり滑りやすい場所もあります。



Img_4751


海底にも溶岩で出来たラバチューブと呼ばれる洞窟もあります。


海の中なので潮の満ち引きや海洋状況によっては危険ですが


潮が引いてる時間帯


海が穏やかで太陽の光が洞窟内に入ると幻想的で綺麗



Img_2868 

海が荒れてる日は、洞窟内にたまった水が噴射します。


こんな日は洞窟内には入れませんが


自然の噴水ショーも楽しいですね。

Img_4137_20221221041001


次回のハワイ

岩場やクレーターをテーマにして


地球を感じて見るのも楽しいかもしれませんね。


Img_4361

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

« 3年ぶりの日本 | トップページ | ハナウマ湾シュノーケルツアー再開 »

ハワイ 旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3年ぶりの日本 | トップページ | ハナウマ湾シュノーケルツアー再開 »

最近のトラックバック

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31