https://ping.blogmura.com/xmlrpc/qvlby29j8nr9/ ハワイアンドリームクラブのブログ: 2022年12月
無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月26日 (月)

ハナウマ湾シュノーケルツアー再開

2020年から商業活動が禁止になっていたハナウマ湾


その後人数制限付きで


個人では入園出来るるようになったのですが


2日前から予約が必要となり


夏季やホリディシーズンは予約が殺到



予約確保も難しい状態が続いてましたが



来年1月からは展望台で15分までの商業車乗り入れが可能になり



2023年2月からは、人数制限付きでガイド付きシュノーケルツアーも可能になる予定です。



2023年2月からは、人数制限付きでガイド付きシュノーケルツアーも可能になる予定です。



「YEAH 待ってました~!!!」って感じです。

Gopr0865_20221226083801

夏季はノースショアーや西側の方が透明度が良くなるのですが


冬季のビックウェーブシーズンは


シュノーケルが出来ない日もあり


1年中安全にシュノーケル出来るのは


やっぱりハナウマ湾なのです。

1日何人までご案内出来るか?


許可証の料金は値上がりしたのか?


営業可能な時間帯はいつなのか?


その他規制があるのか?等‥


現在詳細は問合せ中です。


又ハナウマ湾のニャンズ達に逢えるのも楽しみですね。


覚えててくれるかなぁ~?


Dscn0929_original
かなり少しずつですが


こんな感じで規制が緩和されて


日本人観光客も増えて来て


円安が回復して


たくさんの以前のような活気があるハワイに戻ってほしいです。


初めての海世界をご案内して


HAPPYな笑顔で帰ってもらえる


やっぱりこの仕事も好き!!


又たくさんの笑顔に会いたいなぁ~


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

2022年12月21日 (水)

ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。

ハワイ島のマウナロアで噴火も落ち着いたハワイ


日本のような山岳信仰のあるハワイでは


火山のある山々には、火の神ペレが住んでると信じられています。


なので今回の噴火も災害ではなく火の神ペレの新しい大地創造ととらえ


ペレが通れるように道路や家を綺麗にして明け渡すそうです。


創造力で写真の中にペレの顔が見えるか試してみて下さい。


Img_4704

長い年月をかけて創られたアートのような山々


憤慨石や海底洞窟等‥


白い砂浜と青い海と椰子の樹的な


THEハワイとは違う雰囲気のハワイもあります。


ハワイカイのスピッティングケーブも好きな場所


住宅地の細い小道を歩いてアクセスします。

Img_4201
断崖絶壁の岩と深い色合いの蒼い海


ココに座って眺めるダイアモンドヘッドも綺麗!!


ランチやコーヒータイムもイイかもね。

Img_2562

長い年月をかけてアーチのような形になった憤慨岩がある


ココクレーターアーチからは、マカプーやサンディービーチの絶景も見られます。



Img_4255_20221221033301

途中なぜか仏像があったり


Img_4244




距離的には、長くないトレッキングコースですが


急斜面があったり滑りやすい場所もあります。



Img_4751


海底にも溶岩で出来たラバチューブと呼ばれる洞窟もあります。


海の中なので潮の満ち引きや海洋状況によっては危険ですが


潮が引いてる時間帯


海が穏やかで太陽の光が洞窟内に入ると幻想的で綺麗



Img_2868 

海が荒れてる日は、洞窟内にたまった水が噴射します。


こんな日は洞窟内には入れませんが


自然の噴水ショーも楽しいですね。

Img_4137_20221221041001


次回のハワイ

岩場やクレーターをテーマにして


地球を感じて見るのも楽しいかもしれませんね。


Img_4361

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年12月10日 (土)

3年ぶりの日本

待ちに待った入国緩和


やっとビザなしで日本に入国出来るようになったので

 

待ち焦がれてた日本に行って来ました。
Img_4716_20221209100801

3年ぶりのホノルル空港は広く綺麗に改装されていて


アメリカ本土の空港のように近代的になった気がします。


以前のように吹きぬけで


空と近い感がある


南の島の空港のような雰囲気は無くなったけど


過ごしやすくなった気がします。


最近は、空港以外でもアメリカ本土のような雰囲気が多くなり


寂しいような感じもしながら


いろいろと便利になってきたような気もします。

Img_4476

予定より1時間遅れがあった事


久しぶりの旅行だからか


いつもより長く感じたのですが


無事日本到着


マスク着用率99%って聞いてたのですが


本当に99%でビックリの中


笑顔で東京駅歩いてみました。

Img_4583 

やっぱり楽しみは家族と3年ぶりに逢える事


温泉 食事 買い物です。


温泉は初の草津温泉に行って来ました。


ちょうど日本の旅行支援と重なり


予約が困難な中


半ばあきらめていたのですが


キャンセル待ちで


なんとか予約が取れました。


綺麗な山々に囲まれた群馬や草津の雰囲気ってイイですね。


現在も噴火中のキラウエア火山には


火の神ペレが住むと信じられているように


ハワイには日本と同じように山岳信仰があります。


日本の山からの方が凄くパワーが感じられるのは


やっぱり日本人だからかもしれませんね。

Fullsizerender-1_20221209105801
今回宿泊したのは 草津温泉季の庭


玄関も静かで、和の趣がイイ感じ。

Fullsizerender-2

部屋の露天風呂からは、朝陽や星空も見え


仕切りが少ないので解放感があって


トロっとした硫黄の熱めのお湯も好みのタイプでした。


山の冷たくて軽~い感じの空気も気持ちイイですね。

Img_4620_20221209111001

毎分4000リットルの温泉が湧き出ると言われれてる


草津温泉のシンボル湯畑にも行って来ました。


デザイン的にもお洒落感あるなぁ~


なんて思ってたのですが


後から聞くと「芸術は爆発だ~!!」の


岡本太郎さんのデザインのようですね。


Img_4611_20221209121001

昭和っぽい感じの街並み


こんな感じ外国人も好きそうですね。

Img_4646_20221209121101 

山菜とか蕎麦も美味しい草津


ドライブ中ふと立ち寄った街の蕎麦屋も美味しかったなぁ~


個人経営のこんな感じのお店って


店主の個性がそのまま出るから好き

Img_4600_20221209132501
舞茸天ざるを注文

ふんわり食感の舞茸がサクサクに揚げてある天ぷら


少し太めで腰のある蕎麦


濃いめのそば湯


旨い!!!


これで1200円は安い


ハワイだと3500円位はするでしょう

Img_4596_20221209133101

ハワイでは食べられない旬の食べ物


鮨も良く食べました。


ハワイに帰る最終日も


お気に入りの丸の内まんてん鮨でランチ


ココのお店コスパも最高


魚にもシャリにも丁寧な仕事がしてある


醤油をつけて食べない江戸前鮨です。


特に美味しい光物と貝類はハワイでは食べられません。


軽く酢で〆てある脂ののった鯖


人肌の温度の美味しいシャリとのハーモーニー


旨い!!

Img_4660_20221209134001 Img_4656_20221209134101
いつも日本に行くと改めて思う事


日本の食文化って素晴らしい!!


素材の良さを引き出す和食


日本の食文化 歴史 自然等‥


素晴らしい和の国 日本


外国に住んでると日本の良い所が見えて来ます


観光立国としても最高の国だと思います。


外から日本を見ると変な所も見えて来る


感染対策が行き過ぎかも、、、


テーブルの衝立やバフェの手袋 過剰な消毒 マスク規制


ワールドカップの応援はマスクいらないけど


子供のサッカーの応援はマスクが必要又は声を出してはいけない等、、、


大人は良いけど子供はダメ的な矛盾が多い気もします。


マスクも個人の自由で良いのではないかと、、、


次回の日本


もっと笑顔が見られるとイイなぁ~


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

 

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »