https://ping.blogmura.com/xmlrpc/qvlby29j8nr9/ ハワイアンドリームクラブのブログ: 2022年7月
無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月23日 (土)

ハワイの美味しいスィーツ

ハワイ定番のスィーツマラサダ


もともとはハワイ発祥ではなく


ポルトガルのお菓子です。


移民の方が持ち込んだ物だと思われます。


好きなお店のひとつがパイプラインマラサダ


ホノルルマガジンでハワイNO1になってるお店です。


ワイキキから車で15分ほどのカイムキタウンにあります。


日本で有名なレナーズはふわふわ感が美味しいのですが


パイプラインマラサダはもっちり感が美味しい感じ


オーダーしてから揚げるので


外はカリッカリ


そして油っぽくなくて美味しい!!


Fullsizerender_20220723045101

リリハベーカリーのポイ餅も好き


1950年創業の老舗のベーカリー



今風ではないけど


街のパン屋さんみたいな感じのベーカリーです。


Img_1598-1

でもワイキキに進出してから


パン屋さんみたいな雰囲気はないかも、、、、


個人的には昔ながらのカリヒにあった小さなお店が好き


Img_1573

このお店で有名なのがココパフ


ミニシュークリームみたいな感じで


かなり濃厚 かなり甘いです。

Img_1586-1

確かに日本にはない味なので


甘党の方にはイイかもしれませんが


私達はポイ餅ドーナッツが好き


ハワイアンの主食ポイ(タロ芋)


日本の餅


アメリカのドーナッツ


ハワイとアメリカ 日本合作みたいなスィーツです。

Img_1578
甘さはほどほど


餅のようなもっちり感とドーナッツの食感がMIXされて美味しい!!


ポイの風味がさらに美味しさをUPしてくれます。


中は紫なのが又楽しいですね。

Img_1612-1

スィーツにもいろんな国の文化が混ざってますが


ハワイ定番のプレートランチにも


いろんな国の文化が仲良く混ざってます。


砂糖キビ畑の農業移民の方のランチタイム


日陰があまりなかったので


トラックの影の小さなスペースに


ポルトガル 日本 フィリピン、、、、


いろんな国の移民が固まって座ってランチを食べたそうです。


そしてみんなで各国の料理を分け合って食べたのが


プレートランチの原型だと言われてます。


そんな感じで分け合う事がAOHAの精神


食事にもスィーツにも


そんなALOHAがいっぱいの、ハワイのスィーツ


美味しいコーヒーと一緒にどうですか?

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年7月18日 (月)

最近のカイルアタウン

朝ご飯にパンケーキが食べたい!!


そんなお客様のリクエストで始まった昨日のツアー


「シンプルな感じのパンケーキが食べたい!!」


「ガッツリとパンチのある朝ご飯も好き!!」


会話中に頭に浮かんだのが


カイルアタウンのオーバーイージー


バゲットの上にマッシュポテトとカリカリベーコン


濃厚なソースがかかったポテト&エッグを食べてほしくなりました。

Img_4062_20220718053001
外がカリカリ中がもっちりの


クリスピーエッジパンケーキもシンプルで好きなはず
496d2463cef145f9a9db43ac4596bdd9

コロナの影響で閉店したり移転したりするお店が多い中


店舗拡張したり


さらに人気が高まってるオーバーイージー


隣のスペースに焼き立てパンとサンドイッチのお店もNEWオープン


バゲットとサワードォーブレッド マフィン等‥


まだ食べてないけど


店内のパンの匂いだけで


美味しい感じがして来ます。

Img_1656

カイルアタウンに来たら


スコーンを買いに立ち寄るBIT&BITE CAFE


ココも久しぶり
Img_1666

午後には売り切れが多いのですが


朝早いので、まだ大丈夫


お気に入りがリリコイクリームチーズスコーン


爽やかなリリコイの酸味と甘さ


チーズのコラボが美味しいスコーンです。


明日の朝コーヒーと一緒に食べるのが楽しみ

Img_1664

希少なハワイのカカオで作る


メイドイン ハワイのマノアチョコレート工場にも行って来ました。


ドアを開けると


ちょうどカカオの焙炒中


香ばしくて甘い香りがワクワク感をUP



Img_1672
コロナの影響でやってなかった


サンプリングツアーも再開


いろんな種類のサンプルが食べられて


カカオの説明も軽い感じで聞ける5~10分位のツアー


幹に直接実を付ける





チョコレートに対する新しい発見があって楽しいですよ。


新製品もたくさん出てました。
Img_1680-1

チョコレートの他にビックアイランドの蜂蜜WAI MELIもあります。


小規模農園で作る上品な味と食感の美味しい蜂蜜です。


Img_1679

ガイドブックに掲載して


黙っていても日本人がやって来てたお店


お客様を大切にしなかったお店が


少しずつ衰退してるように感じるハワイ


小さいながらもお客さんを大切にしてるお店


品の高いサービスや物を提供してるお店が残っていく感じがします。


私達も今まで以上にお客様を大切にして


今の厳しい状況を乗り切りたい!!


そう思うこの頃です。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2022年7月14日 (木)

女神ヒナが住む スーパームーン

9時頃には寝て4時30分~5時頃には起きる


早寝早起きの生活が続いてます。


午前中に集中出来る事やって


3時過ぎからはリラックスモード


この生活って体調も良くなります。


そして良い事もたくさんあります。


今年見える満月で一番大きなスーパームーンが見られました。


昨日の4時30分うっすらオレンジのサンセットみたいなの空


とっても幻想的な空でした

Img_1535_20220714070501
今朝の5時はさらに明るくて


月灯りでリビングルームに差し込む位明るい


海面に反射した月灯りも綺麗でした。


Img_1534_20220714061101


明るくて大きく見えるって事は

地球から最も近くなる日だそうです。


月には日本ではウサギが住むと言われ


ハワイでは女神ヒナが住んでると言われてます。


ハワイ語で月はヒナ


古代ハワイでは、月の満ち欠けで季節を感じ


農作物の植える日や漁に出る日も


月齢から決めたと言われてます。


自然を大切にして


今でも自然と共存する生活をする人が多いハワイ


月を見てマヒナを探しながら


こんな感覚を感じて見るのもイイですね。


日本で見る月にはウサギとマヒナが一緒だったりして


いろんな想像が膨らむ空って楽しいですね。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

 

2022年7月 8日 (金)

ハワイアンソルトのパワー

ハワイ4大神カネが、海の水を塩水にしたという神話伝説があるように


食べ物の保存や料理の味付けはもちろん


ハワイでは、様々な儀式のお清めにも塩が良く使われます。


文化的にも日本と良く似てる所があるハワイ


塩に対する考え方や用途も似てますね。


ハワイらしくパッケージされたハワイアンソルト


お土産としても喜ばれます。

Img_1444_20220707112701

赤土の混ざったアラエアソルトは、鉄分とミネラルが豊富


活性炭の入ったブラックラバソルトは、有害物質を除去する効果があったり


マイルドで甘い味以外にも健康効果がたくさんあります。


精製塩は有害な物もあるかもしれませんが


自然塩は身体のミネラルバランス他組織を維持するのに


とっても大事だとも言われてます。


そして浄化作用や神秘なパワーも宿ると信じられてる


ハワイアンソルト採掘ツアーに行って来ました。


採掘場所はオアフ島最西端のカエナポイント


ここで道路は行き止まりになり


1時間30分ほどのトレッキングでヨコハマベイに到着します。

Img_1214

岩や溶岩ゴロゴロのカエナポイント


白い砂浜とエメラルドグリーンのビーチの


THEハワイみたいなビーチとは異なる独特の雰囲気があります。


ハワイアンの魂が旅立つ聖なる岩レイナ,カ、ウハネがある場所でもあります。


神話伝説では、火の神ペレと一緒にタヒチから来たのがカエナとも言われてます。

Img_1216

自然保護区でもあり絶滅危惧種の阿呆鳥やモンクシールの生息地でもあります。


歩いてるとこんな感じでモンクシールが


寝てる事があってビックリしたり


岩と同化してるときもあって


歩いてる途中「ワッ!!」って感じになる時もあります(笑)


もし見かけたら15メートルの距離を取る事守って下さい。
Img_0755_20220708060301

そんな神聖な場所でもあるカエナポイントの溶岩の隙間に出来る塩


太陽 海 風 溶岩等の力で出来る


ハワイの自然のパワーたっぷりの塩採掘ツアー


3年前にもここに来たお客様なのですが


冬季だったので高波に塩が流されてましたが


今回は天候やタイミングも良く


たくさんの塩が見つかりました。

Img_1398

感謝して少し頂く程度


ひとつかみお持ち帰り


乾燥させて邪気払いで玄関先に置いたり


お風呂に入れたり


痛みのある場所に塗ったり


持ち塩にしたり


いろんな使い方があるそうですが


ハワイが身近に感じられそうですね。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »