久しぶりのポポイア島とカイルアタウン
通常は波も小さく穏やかなカイルア沖のポポイアアイランド
東と北のうねりが入って
風向きが南西になるとサーフィンしたくなる綺麗な波が立ちます
カイルアビーチのラニカイ側沖合300~400メートルに浮かぶポポイア島
ハワイアンにとっては神聖な場所でもあり
以前は漁師の大漁を祈るための神殿もあったようです。
農耕の神だと農作物のお供えもするハワイ文化
西洋文化にはない
こんな風習も日本と似てます。
又2000年には3000羽の海鳥が生息していた野鳥保護区でもあります。
神殿に魚のお供えをしていて魚が腐敗したからなのかは分かりませんが
ポポイア(ハワイ語)の意味は腐った魚になります。
ダイアモンドヘッドもハワイ語でレアヒ
レアヒの意味はマグロの額
こんな感じで日本語に訳すとイメージと違うハワイ語も多いですね
少し遠いですがポイントまでは波もなく穏やか
景色も良いのでパドリングも水上散歩感覚で楽しい
セイリングボートやカヌーの人が話しかけてきたり
ひとりでカヌーを漕いでる女性
50年間ほど毎日のように海に入ってるそうです。
年齢不明な感じでしたが
50年もそうしてるなんて
一体何歳なのでしょう(笑)
途中2~3分強いスコールがあったけど
晴れるとダブルレインボーが見えて来ました
海の真ん中で見るダブルレインボーって又格別
ポポイア島の横はいきなり浅くなります
波がある日は流れが強いかもしれません
海底は珊瑚なので魚も多少います。
穏やかであればシュノーケルも出来そうです
内側の波はパワフルではないので
初心者でも楽しめるポイントですが
海底は浅く珊瑚
波の大きい日は、流れもあるので注意が必要かもしれません
2時間ほどサーフィンして
イイ感じでお腹が空きました
カイルアのランチはやっぱりオーバーイージーに行こう
アメリカ本土からの観光客も多く
11時頃には店内はほぼ満席でしたが
ちょうど最後のテーブルに待たずに座る事が出来ました。
お気に入りのメニューで毎回オーダーする
ポテト&エッグ
バゲットの上のポーチドエッグにかかってる
カリカリベーコン入りのポテトプユーリーが
香りが良くなめらかで美味しい
バターが控えめだからかしつこくないのです。
外はカリッと中はもっちりの
クリスピーエッジパンケーキ
シンプルにパウダーシュガーだけで頂きました。
メープルシロップをかけて食べるのですが
甘さ控えめのシロップも樹の香りが感じられて美味しい
かけ過ぎ注意ですね(笑)
いただきま~す!!
コーヒーも美味しいですよ。
コーヒーはカイルアのカフェCHADLOUSで焙煎した豆を使ってます
こうやって同じ街の商品を使うのってピースな感じですよね
時計はまだ12時過ぎ
早起きすると1日が長くて楽しい
そして朝の太陽を浴びて海に入ると
本当に元気になれます
まだ早いのでちょっと街ブラ
カイルアのホールフーズでは
入荷したばかりのハワイ限定ハイドロフラスクを
店員さんが陳列してました
ビーチにもって行きたくなるようなデザイン
スタイリッシュなビキニとビーチウェアーのお店ビキニバード
そろそろ夏なので薫がNEWビキニを探してます
旅行もお洒落してディナーやパーティーにも行けない今
着るのはビーチ系ファッションがほとんどです。
パワーストーンのお店カイルアクリスタルもチェック
アメリカ人ってスピリチュアル系が好きな人多いですね
結構にぎわってました。
いろんなパワーストーンや天然石
デザインも良いので
スピリチュアル系の方でなくても
楽しいお店かもしれません
小さな紙には石の説明
どんなエネルギーがあるかなど書かれています
パワーチャージ出来るアメジストの椅子
その他本格的な天然石もありますが
リーズナブルな物やカジュアルな物も多く
スピリチュアル系独特の入りにくい雰囲気はないので
気軽に入れるお店です
天然石自体には科学的特徴はあるのですが
それを感じられるかは謎めいたところもあります。
でも2000円程度で買えて
デザインも気に入って
何か直感的にピッときたら買ってみて
効果があると自己暗示かけるのもイイかもしれません。
今までは仕事で良く行ってたカイルア
ロックダウンの時はゴーストタウンのようでしたが
久しぶりに来てみると
少しずつ活気を取り戻してました。
私達も早く仕事したい気持ちでいっぱいです。
リピーターの方からは、夏休みの予約
その他コロナ規制に関しての質問を頂いてます。
少人数制貸し切りツアーなので
今後の規制にも臨機応変に対応したいと思ってます。
ご質問等ございましたら遠慮なくご連絡下さい。
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/
« 最近の家ご飯 | トップページ | アラモアナのRUSCELLOでランチとショッピング »
「ハワイ 旅行」カテゴリの記事
- カカアコのイタリアンデリ(2023.01.15)
- ハナウマ湾シュノーケルツアー再開(2022.12.26)
- ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。(2022.12.21)
- 3年ぶりの日本(2022.12.10)
- ハワイの楽しいテイスティングツアー(2022.11.05)
コメント