最近の家ご飯
アメリカ本土からの観光客が増えて
連日ビーチはかなり賑やかになって来ました
本当にビーチが好きならしく
大人も子供も1日中海で遊んでます
ビーチは以前のハワイに戻りつつありますが
アラモアナセンターは閑散とした日が多いです
デパートのフロアーがほぼ貸し切り状態だったり
コロナ騒動前だと
旅行に行く時、ハワイのようにビーサンと短パンでウロウロ出来ないし
たまにはお洒落しようと
新しい服や靴を買いに行くのも楽しみのひとつでした
でも旅行にも行けなくなった今
「あっ!!コレ欲しい~」
なんて思っても着ていく場所がなかったり
コロナ規制の為試着が出来なかったり
出来たとしても、試着後消毒されたり(笑)
人間同士がばい菌のように思われてる感があって
ショッピングしてても楽しくないので
食料品と家庭用品以外の買い物には
ほとんど出かけなくなりました。
ワイキキのレストランも観光客で連日満席のお店も多く
30分~1時間待ちの日もあるようです。
待ち時間外長くなる背景には
規制の為定員の半分しか入れない事や
入店前の体温チェックや個人情報記入
さらにソーシャルディスタンスの間隔分列は長くなってます
私達も外食は少なくなりました。
ロックダウンになってから
どうしても家で食べる事が多くなり
料理をしない人は大変なようですが
幸い私達は料理も食べるのも好き
「今日は何食べようかなぁ~?」
「今度はコレ作ってみよう!!」
こんな感じで家ご飯を楽しんでます。
相変わらず魚と野菜中心の食生活
海で囲まれたハワイには様々な種類の魚があります
代表的なのがアヒ(マグロ)やマヒマヒ(シイラ)ですね
マグロのポケボールが描いてあるトラックもあったりして
ハワイ近海の他アラスカやアメリカ本土の魚も手に入ります
アラスカ産の銀鱈もお気に入りの魚のひとつ
サーベルのような姿だからか
英名はサーベルフィッシュ
鍋や西京漬けでも食べても美味しいのですが
家に美味しいホワイトワインがあるので
今回はムニエルにして焦がしバターレモンソースで頂きました
バターを溶かして色が変わりだしたらレモンを絞って出来上がりの簡単なソース
アクセントに醤油数滴と野菜出汁少々
ケーバーベリーとドライトマトを最後に入れます
プチプチした食感も美味しいケーパーベリーは
ケーパーベリーのプチプチ食感とトマトの酸味
魚料理にピッタリです。
豆腐や豆を使った料理も良く作ります
豆腐ステーキのシメジのソテー
和風だしカップ1/2
醤油大匙2 酒大匙1 みりん大匙1 砂糖大匙1/2
バターで炒めたシメジと混ぜて出来上がりの簡単ソースです
キューバ風ブラックビーンライスも好き
缶詰めのブラックビーンがあれば簡単に作れます
最初に玉ねぎとニンニクを炒めて
香りが付いたらブラックビーンを入れて
クミンとパプリカ ベイリーフで軽く煮込むだけ
先週は家ランチで、もち米玄米とブラックビーン
レンズ豆のカレーと一緒に頂きました
レンズ豆のカレーはコストコで買った物です
日本のコストコにあれば試してみて下さい
ヘルシーで美味しいですよ
そして良く食べるのが餅米玄米
水を少し少なめにして炊くと
もっちりしながらプチプチ食感が美味しいご飯です。
血糖値の上昇を抑える他
栄養効果も優れたお米です。
先週日本の友達と話しましたが
コロナになって仕事が少なくなり
旦那さんが家にいる事が多くなって
時々料理してくれるようになったって
奥さんが喜んでました。
ファミリーの誰かが作ってくれて
ファミリーで食べるご飯って
やっぱり一番美味しいと思います。
コロナがきっかけで家族の大切さを再確認したり
Happyaな時間が出来た方も意外に多いのかもしれません。
家族に限らず
楽しく一緒に食事出来る人がいるってイイですよね。
話をせずに壁に向かって食べるのが
新生活様式だなんて言ってますが
それって
やっぱり狂ってる
感染防止だけのために毎日生きるのか?
もっと大事な事ってたくさんある気がします。
新生活様式3月20日に世界同時デモがありました
イギリスは史上最大のデモ
警察が制帽を脱いで参加のデモに加わったり
もっと人間らしく生きよう!!
そうプラカードには書かれてありました
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/
« 霧雨の日のランチ | トップページ | 久しぶりのポポイア島とカイルアタウン »
「ハワイ 旅行」カテゴリの記事
- カカアコのイタリアンデリ(2023.01.15)
- ハナウマ湾シュノーケルツアー再開(2022.12.26)
- ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。(2022.12.21)
- 3年ぶりの日本(2022.12.10)
- ハワイの楽しいテイスティングツアー(2022.11.05)
コメント