ロックダウン7日目
日本もロックダウンもされる可能性も出てきて
外出の自粛規制が厳しくなってきてるようです。
最近では日本のテレビも生放送で見られるようになり
日本の情報が入るのも
かなり早くなってきました
少し早くロックダウンされたハワイ ですが
最初にロックダウンの言葉を聞いた時は
ロックダウンという言葉に
何か物々しさも感じ
もう外出できないのか?
もうサーフィンや海には行けないだろうな?
不安も数々ありました。
ロックダウン開始後
一部パニックになった人達が
スーパーに押し寄せ
缶詰めや米パスタ等
保存可能な食料品はほとんど売り切れました。
しばらくすると食料品の買い占めは落ち着きました。
米も玄米からコシヒカリがすべて揃ってます。
こちらも一人1袋まで
そして買い物の際には数量制限
人との距離をあける事
このような事が厳しく規制され
いろんな場所に写真のような黄色い線が引いてあります。
店内も入店規制がある場合もあるので
店舗によってはかなり空いています
とても優しい取り組みの中で
高齢者でも安心して買い物できる時間も設けてあります
この時間帯は高齢者のみになります。
ハワイでの規制に対するマナーは
とても良いように思えます。
外出禁止令が出てから
心配した事のひとつに
海に入れないのではないかという事
こちらの方も条件付きで可能になりました。
①サーフィンや水泳の際は6フィート(1メートル80センチ)の間隔を空ける事
②ビーチや駐車場で立ち止まって話をしたりしてはいけない。
③海に入った後はすぐに帰る
④同じ家で同居してる人としか行動できない
こちらの規制に対してのマナーも良く
自然相手なので海で流されたりする事もあるにもかかわらず
きちんと間隔を空け
おしゃべりな人もいつもより静か(笑)
その他同じような条件でハイキングやジョギングも可能です。
このようハワイらしい措置に感謝です。
ちなみにカリフォルニア州ではサーフィンをしてたサーファーに
$1000の罰金がかせられたそうです。
ですがたくさんの人が海に押し寄せてくるわけではありません。
今日はヒルトンの前からワイキキ沖まで泳いだのですが
本当に綺麗で驚くくらいの透明度
左側の桟橋が潜水艦のツアーのヒルトン前の桟橋です
通常はボートが通るので泳げません。
ヒルトンのラグーンも海面から魚が見える位の透明度
幸いハワイの恵まれた環境のため
ロックダウンになってもルールさえ守れば
屋外での運動が出来ます。
日本がロックダウンになっても
屋外での運動が許可されれば
ジョギングやウォーキングが条件付きで認められるとイイですね
特に屋外での運動は精神的と肉体的な
健康維持のためにも必要だと思います。
ですが人混みは避けた方が良いかと思います。
自分自身のため
これ以上感染を広げないためにも
そして又元気で皆様とお会い出来るように
本来はこの時期は予約のメールが殺到するのですが
予約のメールはありません
あるのはキャンセルだけ(笑)
いつものように
「〇〇さんが遊びに来てくれる」
「今度はどうやって楽しんでもらおうか?」
こんな感じに戻りたいです。
やっぱり仕事も楽しかったしやりがいがあった事
再確認しています
オンとオフ
仕事と遊びのメリハリが大切
改めて感じました。
いろんな状況の方がいて
いちがいには言えませんが
もしロックダウンされる事があれば
素直に受け入れて
一度全てを止めて立ち止まる時間にしてはいかがでしょうか?
« 外出禁止令後の生活 | トップページ | ロックダウン#3 »
「ハワイ 旅行」カテゴリの記事
- カカアコのイタリアンデリ(2023.01.15)
- ハナウマ湾シュノーケルツアー再開(2022.12.26)
- ココヘッドの裏側 ココクレーターアーチに行って来ました。(2022.12.21)
- 3年ぶりの日本(2022.12.10)
- ハワイの楽しいテイスティングツアー(2022.11.05)
コメント