https://ping.blogmura.com/xmlrpc/qvlby29j8nr9/ ハワイアンドリームクラブのブログ
無料ブログはココログ

ワイメア渓谷で感じる大自然と歴史の魅力

 

ノースショアーに位置するワイメア渓谷は、自然の宝庫であり、歴史が感じられる素晴らしい場所です。

今回は、私がお客様を案内した際の感動と共に、ワイメア渓谷の魅力をご紹介します。

 

夏には水量が少ないことがあるワイメア渓谷の山頂に、雨期に訪れることで見られる滝。

 

その滝つぼでは、思いっきり泳ぐ事も出来自然の力強さを肌で感じることができます。

 

清らかな水と自然の中での贅沢なひとときを味わいました。
Img_5474
ツアーの途中では、様々な植物が咲き誇り、絶滅危惧種のアラエ ウラと呼ばれる鳥も見られました。

 

ハワイ神話で、ハワイに火をもたらした鳥です。

 

とても警戒心が強い鳥なのですが

 

ある程度の距離感を保てば近くで見られます。


神話に登場をイメージしてると


カッコイイ感じの鳥に見えてきます。
Img_5432_20240214123001

ハワイアンの主食であるタロイモ畑も見られます。


日本の里芋を大きくした感じの芋


ペースト状に磨り潰して食べます。


P7090026



薬草ヒーリングで使われるノニの木


こんな風に、ノニの実と薬草の調合してたのですね。

Img_5457_20240219123001


カパと呼ばれる布を作る桑の木も植えてあります。


日本の和紙も桑の木の樹皮から作られます。


Img_5462_20240219123101



ハワイの土地から生まれる食材や文化を感じると同時に


日本と似てる所も多い事に気付かされます。


信仰心もそうですね。


八百万の神が宿ると信仰されてた古代日本


ハワイ人も自然の中に神が宿ると信じてます。


今でも海や山が近く


自然と一緒に生きてる感を持つハワイアン


人間は宇宙の一部であると感じてる人も多いのです。


ワイメア渓谷はかつてハワイアンの集落が栄えていた場所でもあり、ヘイアウと呼ばれる神殿の跡や住居の跡が残されています。


ヘイアウも日本の神社に通じる所があります。

Img_5454_20240219131001 

そして何よりも、ワイメア渓谷はマイナスイオンと水の音が調和し、心地よい癒しを提供してくれる場所


大自然の中で感じる静寂と、滝の音や川を流れる水の音が心を洗い流すようで、ここでしか味わえない贅沢なひとときでした。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

 

2024年5月30日 (木)

ブログの移動

ALOHA

ウェブサイトのリニューに伴い
ブログはワードプレスに移動しました。
NEWブログは、まだUPしてませんが
ウェブサイトのブログから見られます。

今後ともよろしくお願い致します。
ウェブサイト
hawaiiandreamclub.com

 

2024年2月 3日 (土)

ハナウマ湾で迎える朝陽の魔法


ハワイのシュノーケルパラダイス、ハナウマ湾での朝陽は格別


ハナウマ湾は、天然の水族館&シュノーケリングの楽園として知られていますが

特に1~3月の朝陽はまさに神秘的な美しさが広がります。

ハワイアンドリームクラブのシュノーケルツアーでは

朝陽の時間にビーチに集まり、その美しさをお客様と一緒に楽しんでます。

この時期の日の出は7時過ぎなので

そんなに早起きしなくても大丈夫

こんな写真も撮りますよ。

Img_4587

朝陽が昇る瞬間、ハナウマ湾はまるで夢の中のような美しさに包まれます。

静かな海、穏やかな波、そして優雅に輝く太陽が、日常を忘れさせる魅力を持っています。

シュノーケルツアーの開始時間はちょうどこの美しい瞬間に重なります。

早起きすることで、この絶景を満喫できるのはツアーならではの特権です。

シュノーケリングの前に広がるキラキラの瞬間

Img_4753

ハナウマ湾の朝陽は、シュノーケリングの前に心地良い癒しをプレゼントしてくれます。

太陽がだんだん明るくなって来ると

水中の色とりどりなサンゴ礁や魚たちが一層美しく映えます。

自然と一緒になって

地球の一部だと感じる瞬間かもしれませんね。


Img_5185_20240203131901

個人的に写真を撮るのは大好き


水中から空に向かって


空も見えるような素敵な写真も撮るのも楽しみ

 

思い出に残る瞬間のデーターは


もちろんプレゼントします。

 

朝から始まるHAPPYな一日


一緒に楽しみましょう!!



 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2024年1月26日 (金)

インド料理のお店TADAKAに行ってきました。

新しいお店が開店したり閉店したり


繰り返されてるハワイ


お店だけではなく


生活費の高騰から


地元ハワイの人も本土に引っ越す人が増える中


リモートワークが可能な職種の人が


アメリカ本土から引っ越してきたりと、、、、


少しずつハワイの人もお店も変わって来てます


アメリカ本土から引っ越す人が増えるに伴い


本土で人気のレストランがオープンしたり


ハワイから本土に引っ越す人が増えるに伴い


ハワイの地元料理のレストランが本土にオープンしたりもしてます。


ある意味寂しい所もあるのですが


食のレパートリーが増えて楽しくもあります。


先週は、最近オープンしたばかりの


インド料理のお店TADAKAに行ってきました。


Img_3642

お店の名前TADAKA(タルカ)の意味は、オイルにスパイスを入れて加熱して


香りを引き出したオイルの事


いろんな種類のスパイスが絡み合った料理は


香りだけで食欲がそそられます。


「前菜は何にしようか?」


なんて考えながら周りのテーブルをチラ見


全てのテーブルで、たこ焼きみたいの食べてます。


隣のテーブルの本場インド人に聞くと


インドのストリートフードの


パニプリと呼ばれる揚げ菓子だそうです。


薄い生地で揚げたボールの中に


玉ねぎ ジャガイモ 香味野菜を詰めて


甘酸っぱいタマリンドソースで食べます。


爽やか系の味とカリっとした食感が美味しい!!


インドでは人気のスナックだそうです。
Img_4872



タンドリーチキンは香ばしくてジューシー


フワフワ食感で美味しい!!


Img_3630

インド料理と言えばカレー


スープや香辛料を使った煮込み料理の総称がKARI(カリ)だそうです。


広大な土地に約13億人も住むインド


地域によってかなり気候が違い


文化や宗教上の理由からも使われる食材も違うため


多種多様のカレーがあって


とっても奥が深いのです。


今回食べたのがココナッツラムカレー


ココナッツの風味はかなり抑え気味で


言われないとココナッツが入ってる事は分からない位


複雑なスパイスが絡み合ったカレーは絶品でした。


そんなカレーには、パラパラ食感のバスマティライスが合います。


タンドゥールオーブンで焼いナンも


もっちり美味しくて


カレーがさらに美味しくなります。



Img_3639 

店内も綺麗で

スタッフのサービスもイイ感じ

これって大切ですよね。

どんなに美味しいお店でも

おもてなし感が感じられないお店には行きたくない、、、、

又行きたくなるようなお店でした。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2024年1月 2日 (火)

HAPPY NEW YEARS

3年ぶりに仕事が忙しかった2023年

年末年始も青空が広がって

気持ちの良い風が吹いてます。

盛大な花火で2024年迎える事が出来ました。

今年も宜しくお願い致します。ALOHA

Img_4208

2023年12月 5日 (火)

マノアハニーのミード試飲ツアーに行ってきました。

ハワイの地ビールのブランドも増えてきたこの頃

ビールの他ラム酒 ウィスキー等‥様々なお酒類が醸造されてます。

溶岩でろ過されたハワイの水を使う

ハワイのサトウキビを使う等

MEIDE IN HAWAIIにこだわってます。

蜂蜜で作ったワイン 

マノアハニーのミード試飲ツアーに行ってきました。

ハワイ土産でよく見かけるクマのボトルのマノアハニー

こちらでミードの醸造をしています。

Img_1629
ハワイのフルーツと一緒に造られるミード

爽やかな飲み口は、ハワイにピッタリかもしれません。


最初に飲んだのが季節限定梅のロゼ


蜂蜜から作られるのですが


しつこい甘さは全くなく


ほんのりした甘さと梅とのハーモニーが美味しい!!


お酒が弱い方も楽しめそうです。


暑い日に外で飲むと美味しさUPしそうです。


Img_1626

意外に美味しかったのがドリアンのミード


ドリアンってちょっと癖のある香りもするので


どんな感じかなぁ~?


少し頭の中は???でしたが


トーストしたココナッツとカスタードの脇役が


トロピカルなフルーティな美味しいさを演出してくれてるます。
Img_1635

お気に入りのミードがあれば


店内で購入も可能


定番の他、期間限定ミード等


種類も豊富


ボトルもお洒落で、いろいろ買いたくなります。
Img_1614_original

定番の蜂蜜もあり


サンプルもあって味見も出来ます。

Img_1619_original
1400年前に造られた

世界最古のお酒ミード

なんだか神秘的ですね。

蜂蜜と水と酵母だけで作られる

シンプルで美味しいワイン

特にスパークリングは、ハワイの気候や雰囲気にピッタリのような気がします。

ちょっと変わったハワイのお土産とか

ホテルの部屋のラナイで一杯も楽しそうですね。

もちろんハワイアンドリームクラブのツアーでもご案内致します。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2023年10月24日 (火)

カイルアタウンのお店

皆様お久しぶりです。


夏休みから


ノンストップみたいな感じで忙しかった気がします。


10月からハナウマ湾貸し切りプランの他


2人でもリーズナブルに楽しめる


2組限定ハナウマ湾セミプライベートプランを始めたり


チャーターツアーの取材があったりと


毎日充実しています。


ハワイの空も海も


色や雰囲気が毎日違って


こうやって毎日のように


いろいろ周っていても楽しいのです。


ハワイの秋の空は雲が綺麗


秋と言えばうろこ雲ですね。

Img_6897

最近良く行く、カイルアタウンの新しい発見です。

カイルアタウンのお洒落なカフェCHADLOU,S チャドロウズが移転してました。


席がメインで風が気持ち良いロケーション


ショッピングの後落ち着けそうな感じです。

Img_0314

コーヒー好きのオーナーが自家焙煎するコーヒー


ハワイの豆はもちろん


アフリカや南米等の厳選された豆や


レアな品種も置いてあって


ティスティングツアーもあるそうです。


パッケージ買いしそうなデザイン



Img_0317

閉店したアグネスベークショップも


カイルアタウンの


カラパワイマーケットの裏の駐車場で


フードトラックで再オープン


ココのマラサダだ大好きだった方も多いはず


レナーズはフワフワ感が美味しいけど


アグネスはもっちり感が美味しい!!


懐かしい味ですね
Img_4085_original
日本人観光客も少しずつ増えてますが


2019年の4割位かもしれません。


客層も、趣向も変化してる気もします。


ハワイ全体でも


お店がなくなったり 再オープンしたり 移転したり


ハワイから引っ越した人やハワイに移住した人の入れ替わり等、、、


いろんな意味で変化してるハワイですが


気持ちの良い風と綺麗な空やビーチは


そのままです。






 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2023年8月23日 (水)

今年はハナウマ湾が大人気!!

3年ぶりに忙しかった夏休み

家族旅行が多く

たくさんの子供達が

毎日のように遊びに来てくれました、

今年はハナウマ湾が大人気!!

2019年の夏は1日5000~6000人の入園者がいたのですが

規制が厳しくなって1日1200人の予約制になって

快適に海で遊べるようになってます。

Gopr0119 

通常7歳位からシュノーケル出来るようになるのですが

今年は最年少5歳で海デビューが3人もいました。

初めて見る海の世界

最初は少し怖くて

たくさん興味があって、、、

みたいな感じで

とってもスローなスタートなのですが

ある時いきなりエンジンがかかって出来てしまう時も多いのです。

一度楽しくなったらエンジン全開

もう一回やりたいコールが続きます。(笑)

5歳のMちゃんもその一人


素敵な笑顔見て下さい。


Fullsizerender_20230823061201

パパ ママも子供のようにはしゃいだりして(笑)


会いたかった海亀君と一緒に

P8041276

ご両親は子供に海亀を見せてあげたい!!


こんなリクエストも多いのですが


実際海の中で見ると


怖がる子供達も多いのです。


絵本やアニメと違って


大きくて顔もちょっと怖かったりして、、、、

Img_2872_20230823062001

実は子供達って小さ目の魚が大好き


特に人気なのがハコフグ


ちょっと恥ずかしがり屋で


泳ぎながらチラチラ


アイコンタクトがあったりして


とっても可愛いですよ。


色合いも綺麗だよね

Img_5997

ウミウシが大好きな男の子も多いけど


これ見つけるのって大変


岩をひとつひとつ丁寧に探さないと見つからない


写真みたいの見つけたら大喜び


このウミウシの名前はスパニッシュダンサー


夜はキラキラ光りながらダンスするように泳いでます。
Gptempdownload_20230823115001
先週は写真のような絵を送ってくれて


嬉しかったなぁ~


子供の絵って自由感いっぱいで楽しいよね。


Img_3811 

初めての事を体験したり

思いっきり楽しむ時の

子供達のキラキラした目や素敵な笑顔から

たくさんのパワーをもらった気もします

今の瞬間を全力で楽しむ事

大人が忘れてる事の、ひとつかもしれませんね。


にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2023年7月11日 (火)

ハワイアンレイルウェイ

レトロな機関車で、コオリナの海岸線を走るハワイアンレイルウェイ


サトウキビ産業が栄えてた頃


サトウキビの輸送等に使われていた列車だそうです。


ハワイには何度も遊びに来てるから


「ちょっと変わった事してみたい!!」


そんな感じのご夫婦をご案内しました。

Fullsizerender_20230711051301
列車が出発するのは西オアフのエバ


ちょうどランチタイムの頃の出発です。


列車内は飲食可能ですが


この辺りはお店が少ない場所


ハンバーガーを食べたいとのリクエストもあり


カマカナアリイショッピングセンターの5ガイズバーガーでランチ


落花生食べ放題


トッピング全て無料


ちょっとユニークなシステムも楽しく


美味しいランチが食べられました。
Img_0897

ランチを食べて駅に到着



レトロな蒸気機関車が停まってたり



鉄道マニアの方は特に楽しいかもしれませんね。

Img_3587

90分のライドなのですが


かなり、ゆっくり


行きは、初めての景色で楽しいけど


帰りも乗るのは、ちょっと長過ぎかもしれません。


なので折り返し地点のコオリナステーションで待ち合わせ


TWOスクープアイスクリームやアイランドビンテージコーヒー等のお店もあります


西オアフって、一番晴天率が高くて暑い場所なので


このタイミングで食べる


アイスクリームやシェーブアイスも美味しいのです。



列車から見えた綺麗な海岸線のビーチにも車で行けます。


ローカルな雰囲気のビーチでハワイアンモンクシールに遭遇


そんな感じもイイかもね

Img_7813_20230711111901 





 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

2023年6月30日 (金)

カフクファームのNEWアイテム

「ハワイの野菜ってこんなに美味しいんだ~!!」

そんな感じが実感できるカフクファーム

ちょっとヘルシーなランチを食べたい人

定番じゃないお土産を探してる方にもピッタリの場所です。


緑に囲まれて食べるランチはX2美味しい!!


緑って見てるだけでHAPPYな気分になれますよね。


写真は定番メニューのファームピザとベジタブル.パニ二


リリコイスムージーとケールスムージー


コレ本当に美味しくって


リピーターのお客様にも人気のランチ


Img_e5730

コロナの影響で閉園してた時期があったり


試食出来ない等に制限があったのですが


最近いろんなNEWメニューや商品が誕生してました。


SPランチメニューのベジタブルラップ


ナス トマト ピーマン マカダミアナッツペスト モッツアレラチーズを

 

ほうれん草を練りこんだトルティーラに巻いてあります。


モッツアレラチーズのアクセントが凄く美味しい!!
Img_9297

お土産にもピッタリのオリジナルグッズ


看板アイテムのリリコイシロップ


今までは瓶に入っていたので


少し重いのでお土産にするのが大変だったのですが


軽量パックになったので安心


アイスクリームやヨーグルトにかけたり


オリーブオイルとバルサミコに入れてドレッシング作ったり


ウォッカとMIXしてハワイアンカクテル作ったり、、、、、、


いろんな使い方が出来ますよ。

Img_9435_20230630110601 
NEWアイテムのカカオニブも美味しい!!

苦味と雑味がなくてほのかに甘い感じ


料理に使ったり


ヨーグルトのトッピングにしたり


ナッツと一緒にお酒のおつまみにしたり


ポリフェノールもいっぱいのスーパーフードです。

Img_9290
パンケーキMIXとコーヒー


これもNEW


まだ試してないけど好評みたいです。
Img_9286 

農園の入り口までは自由に周れます。


アサイボールに使うアサイヤシの木


南米アマゾンのフルーツです。

Img_9315
Img_9318_20230630120601


ハワイでアサイの栽培してるのは多分ココだけ


色鮮やかに飾ってない

シンプルなアサイボール


アップルバナナ リリコイバター ブラハムクラッカークランブルがトッピングされています。


すべて自家製のフレッシュ感いっぱいの味


これも大好きです。


Img_2952_20230630115401

ノースショアーのハレイワ近辺しか行ってない方


今までの雰囲気と違うハワイ感じられる場所です。

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村https://b.blogmura.com/origi1nal/

«可愛い子供服のお店

最近のトラックバック

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31